「九州に上陸」
と、言っても台風ではありません。島根・明石・淡路島を巡ってやっと九州の宮崎に上陸しました。天草・坊津と廻ってこれから錦江湾・有明海・福岡を廻って山口県・広島県経由の旅になる予定です。まあ、これからが本番と言う事でしょうか!
島根ではご当地物の“白いか”(ケンサキイカの日本海西部型)も撮影できて目的達成、さらに淡路島では弥生時代に作られた“蛸壺”とご対面、九州上陸後は海に陸にと忙しく動き回っています。今年は以前のブログに書いたように旅先で色々な出来事が多いので注意してゆこうと思っていますが今のところ予想を上回る収穫です。
今日は午後から鹿児島水族館を見物、水槽内でサメハダテナガダコが産卵しているしタチウオ・アオギスが飼育されていたりしたのでちょっと見るつもりが4時間も居ることになりました。玄人好みの素晴らしい水族館でした。
写真は宮崎〜霧島間の山中での昼食風景です。宮崎県は鮎の産地、塩焼きとゆず味噌を塗った焼き鮎、鮎飯、鮎のせごし、鮎こくを堪能しました。一年中海沿いにいることが多いのですがたまには渓流のせせらぎを聞きながらの食事もいいものです。それが大好きな鮎ならば尚のこと、さあ西日本撮影紀行はこれからこれから。
*近日中に「思い出の一枚」を更新いたします。